サンゴ好調のバブルコーラル 最近、紫色のバブルコーラルを飼育し始めました。 ミズタマサンゴとも言うそうです。 僕の水槽ではサンゴは不調ですがバブルコーラルはとても好調です。 岩付きだったバブルコーラル バブルコーラルは通販で購入しました。 ... 2020.06.02サンゴ
サンゴ硝酸塩の調整難航 サンゴを飼育するときは硝酸塩濃度を上手く調整する必要があります。 僕の水槽ではなかなか上手くいきません。 炭素源 この頃、硝酸塩濃度の調整ではRed SeaのNO3: PO4-Xを使用しています。 レッドシー (... 2020.05.22サンゴシステムバクテリア海水用品硝酸塩
デバスズメ海産クロレラの水質維持と仔魚 海産クロレラ(ナンノクロロプシス)を仔魚の飼育容器に入れたところ驚く発見がありました。 海産クロレラとは 海産クロレラとは、約2-5μm(0.002-0.005mm)と極小のサイズ、 緑色の球の形をした藻類であり、水中を... 2020.04.29デバスズメ仔魚海産クロレラ硝酸塩
サンゴデトリタス除去と硝酸塩 今回はデトリタス(デトライタス)除去と硝酸塩濃度の関係について感じたことを書いてみます。 デトリタスとは デトリタス(Detritus)とは、水槽内の魚の排泄物やバクテリアの死骸など様々な汚れが集まった水槽の埃のようなものです... 2020.04.13サンゴシステムデトリタスバクテリアプロテインスキマーライブロック水流ポンプ海水硝酸塩
デバスズメデバスズメの生後5日間 こんにちは。 デバスズメが初めて産卵してから ほぼ1週間毎に1度産卵をして 沢山の仔魚たちが生まれてきます。 しかし、生まれた仔魚を育てようと思っても どうにもこうにも上手くいきません。 ... 2020.04.06デバスズメ仔魚水槽産卵
パイロットフィッシュデバスズメの仔魚 前回、デバスズメの2回目の産卵と孵化があったことと 隔離した仔魚が絶滅したことを書きました。 でも今日、隔離した容器に何やら動くものを見つけました。 仔魚の親 隔離していた仔魚 卵から孵化した後、... 2020.02.16パイロットフィッシュ仔魚水槽産卵
パイロットフィッシュデバスズメの産卵2 こんにちは。 先週、水槽のデバスズメが初めて産卵をし、孵化しました。 さらに、今週も産卵と孵化がありました。 今回は2回目の産卵と孵化の様子をお送りします! 2回目の産卵 1回目の産卵が先週の月曜... 2020.02.14パイロットフィッシュ仔魚水槽産卵
サンゴスターポリプ復活 こんにちは。 今日はスターポリプの飼育についてです。 癒しのスターポリプ スターポリプといえば 緑色のポリプが芝生のように広がるという 癒しを求める者にとって欠かせないサンゴです。 さらに、ス... 2020.02.10サンゴ水流ポンプ
パイロットフィッシュデバスズメの産卵 こんにちは。 この数日でやっと冬らしくなってきました。 気をつけないと肌が乾燥しちゃいます。 今日は、家の水槽で起こった僕的にミラクルな出来事についてです。 家の水槽にはデバスズメが3匹います。 そ... 2020.02.08パイロットフィッシュ仔魚水槽産卵