カクレクマノミの家

こんばんは。

仕事が冬休みに入り、

更新ができるようになりました!

 

この頃はめっきり寒くなり、人も魚たちも暖房が必要です。

今回は、カクレクマノミの家用に導入を試みているオオウミキノコについてです。

カクレクマノミの家

水槽に2匹いるカクレクマノミは

自然界ではハタゴなどのイソギンチャクを家としているそうです。

 

そこで、僕もハタゴを水槽に入れようとしたのですが、

ハタゴの毒のある触手がクマノミ以外の魚に触れると、

魚が弱りハタゴに食べられる危険があるため、

諦めることにしました(ハタゴは動物で口があります)。

 

そんな日々を送っていた頃、

オオウミキノコというサンゴはハタゴに似た形なので、

クマノミの家になることがあるとネットで目にしました。

そこで11月上旬、初めてのオオウミキノコを家に迎えました。

オオウミキノコ到着

自宅にやってきたオオウミキノコはエリンギそのもので、

野菜室にあったら間違えて調理されてしまいそうでした。

 

さっそく、到着したオオウミキノの根本をハサミで切って、

コーラルRXに付けて、コーラルディップに付けて、

コーラルグルーでライブロックに接着しました。見た目はまさにエリンギ!

翌日、無事に沢山の蛍光グリーンのポリプが出ていて、めでたしめでたし。

オオウミキノコの不調

、、、めでたしとはいきませんでした。

ポリプが出た日の夕方に水槽を見ると、

オオウミキノコの接着が外れて、

水槽底面に転がっていました。

 

そこで、接着し直します。

 

3日目の朝、ポリプを楽しみに水槽見ますが

どうやらポリプが出ていません!

 

今まで、新しく水槽に入れたサンゴのポリプが翌日出てても、

3日目から出ないことがあったので、

今回も同じことかと思いました。

 

しかし、その翌日以降もポリプは出ません。

 

しばらくすると、オオウミキノコの表面がボコボコとしてきました。

ボコボコした部分は日増しに増えていきます。

最終的に餃子の羽のような状態になりました。

脱皮の準備?

僕は、これは脱皮の準備なのではないかと思っていました。

ウミキノコ も1ヶ月ポリプが出ず、

ダメになったと思ったら、

照明の強度を調整するとポリプが出てきたことがあるからです。

 

心配な中、2週間ほど経った頃、ふとスポイトで表面に水流を吹きかけてみました。

すると、表面の羽がはがれたんです!

きっと脱皮だったんだと思い、ここから回復してポリプを見せてくれるのだろうと思いました!

オオウミキノコの崩壊

し か し 、

すぐにまた苔が生えていきました。

 

それからさらに2週間と少し経った頃、

再びスポイトで水流を吹きかけると、

表面の羽が取れて、

さらに

表面部分の肉が剥がれました。

 

ここで

ああ、もう腐っていっているのだ

と気づきました。

 

それから暫く水槽に入れていましたが、

ある日触ってみるとふにゃふにゃで

どんどん共肉が剥がれていくので、

諦めて埋葬しました。

2代目

カクレクマノミのために

どうしてもオオウミキノコを導入したかったので、

再びオオウミキノコを購入しました。

前回はきっと運が悪かったんです。

 

今回は小ぶりなオオウミキノコです。

苔が生えていない状態は

やはりエリンギ、とても綺麗です。

 

前回と同じような手順で水槽に入れましたが、

翌日ポリプを見ることはできませんでした。

数日経つと今回は表面のボコボコと共に苔が生えてきています!

あれ、これは多分ピンチです。

その後

入水から約2週間経った昨日も相変わらず苔が生えています。

せっかくなので活着していなかったオオウミキノコを

コーラルディップににつけてまた水槽に戻しました。

 

これから復活してくれることを祈るばかりです。。

気づき

ここで気付いたのですが、

もしかするとオオウミキノコは

(本来サンゴ全般かもしれませんが)

冬の輸送のストレスや切断のストレスに

弱いのかもしれません。

 

今までに導入したウミキノコや

スジチヂミトサカ、ヌメリトサカ、

カワラフサトサカは到着日に切断をしても平気だったのですが。。。

 

話はハードコーラルに逸れますが

以前、ショウガサンゴが家に到着後、

切断してライブロックに接着したのですが、

下部から白化が進みました。

 

この時は水槽の水質が悪いからだと思っていたのですが、

実際は切断がストレスだったのかもしれません。

ちなみに、ハードコーラルは株分けが難しいという情報をネットでも見かけました。

 

オオウミキノコとハードコーラルは到着後すぐの切断には気を付けた方が良いかもしれません。

 

でも僕は絶対にお店のライブロックは

家の水槽に入れたくないのです。。

どうすれば良いのだろう。。

おわりに

カクレクマノミのために導入したオオウミキノコですが、

ネットでは手荒に扱っても大丈夫と言われている割に

僕の水槽では全然、大丈夫ではありません!

 

今のところ僕の水槽でダメになったサンゴは、

オオウミキノコとカタトサカだけです。

復活すると良いなぁ。。。。

 

ところで、サンゴから飛び出すダニのような

1ミリにも満たない黒い虫って何でしょう。

元気に素早く泳いでいることがあります。

分かる方がいれば教えてください。。

 

では、また更新します!

タイトルとURLをコピーしました