砂や岩、濾過材など

前回、海水作りは終えたのですが、まだ入れるものがありました。

水槽に入れるもの

水槽に入れても良いものに

・底砂

・ライブロック(岩)

があります。

底砂

水槽といえば、白い砂を底に敷いているのをイメージします。僕も入れるものと思っていました。

ただ、砂を入れるデメリットもあるそうです。

 

それは

・汚れが溜まる

・病原菌が繁殖することがある

だそうです。

 

僕は掃除の頻度を少なくしたいし、病原菌に繁殖して欲しくないので、砂を入れないことにしました。

砂を入れないと汚れが目立つ場合もありますが、後から追加することができるのでその辺はお好みで。

このように底砂のない水槽を、ベアタンクやbare bottom tank(はだか底水槽)と呼ぶそうです。

ライブロック

よく大きな水槽には岩が入っています。この岩はライブロック(live rock)と言います。live は「生きている」という意味だと思います。

ライブロックは自然の海から取ってきたものです。そのため豊富なバクテリアが付着しているので、実は生物濾過の一部と言われるようです。

 

ライブロックの良い点には

・水槽開始時に天然のバクテリアの補給になる

・バクテリアの住処になり水質の維持を助ける

・魚の逃げ場になる

・自然な海を再現できる

があるようです。

 

でも、僕はライブロックは入れないことにしました。

なぜかというと、ライブロックには豊富なバクテリアの他にも、いくつかの生物が付着しているそうなんです。その中には、カニやウニといった可愛らしい生物もいるのですが、

僕の苦手な生物も付着しているんです。

 

それは、ウ ミ ケ ム シ、と言います。

画像を見た瞬間、海水魚水槽開始計画を取りやめようか迷ったほどです。ここでは画像は載せません。

しかも、その生物は砂の中に潜み、夜中にニョロニョロと活動するそうです。場合によりかなり大きく、長くなり繁殖するとか。。。

 

そうして気分が沈んでいたのですが、ライブロックは入れなくても海水魚水槽はできる、との朗報も見つけました。

と言うことで、僕はライブロックなしにします。

 

ちなみに、生物などが死んでいる岩はdeath rock と呼ばれているようです。

濾過材

生物濾過式の水槽にする場合、濾過材をサンプに入れます。ベルリン式でも最初は濾過材を入れておく人がいると聞きました。

事前に選んでいた濾過材をサンプに入れます。

 

システムや濾過材選びはこちらにも書いています。

おわりに

こんな感じで、砂なしライブロックなしの水槽となりました。

掃除する手間がなくなればそれが一番です!

水槽は果てしない選択の連続です。

タイトルとURLをコピーしました